株式会社エムティシー
サポートよくあるご質問
よくあるご質問トップへ戻る
信号時間検討システム「APS-λ」
-
Q.
歩行者用青時間が正しく設定できない。 -
Q.
損失時間の計算方法を知りたい。 -
Q.
有効青時間の計算方法を知りたい。 -
Q.
時差式信号を入力したい。 -
Q.
渋滞長計算の入力に必要な末尾位置データがない。 -
Q.
右左折交通量を「専用車線」と「混用車線」とに配分したい。 -
Q.
連続現示の表示方法「****」を変更したい。 -
Q.
歩行者補正率計算(通過確率)の設定が分からない。 -
Q.
一方通行の道路を入力したい。 -
Q.
判定タイプで飽和交通流率の入力区分を「実測値」にすると、入力値が飽和交通流率の計算に反映されない。 -
Q.
幾何構造で入力する縦断勾配の向きが分からない。 -
Q.
交通量図に表示される<xxx>は何の数値か。 -
Q.
信号現示が青丸から右矢と続く現示パターンで、青丸時の右折交通量が処理されない。 -
Q.
認証コード(バージョンコード/オプションコード)の入力について。 -
Q.
オプションコードの入力方法が分からない。 -
Q.
各製品のマスタファイルの保存場所が分からない。 -
Q.
製品のマニュアルを確認したい。 -
Q.
AutoCADのメニューにAPS-RailBIMの項目が表示されない。 -
Q.
現況図の図形の色分けを行いたい。 -
Q.
AutoCADのメニューにAPS-K for AutoCADの項目が表示されない。 -
Q.
前後のトレッドが異なる場合にはどちらの値を入力すればいいのか。 -
Q.
セミトレーラのバック走行を作図したい。 -
Q.
既存のファイル上に保存している車両諸元データを、他のファイルにコピーしたい。 -
Q.
縦断走行軌跡の設定項目で、「最低地上高」「沈み(許容)幅」の内容が分からない。 -
Q.
ルート走行と停止旋回解法の違いが分からない。 -
Q.
軌跡図の走行速度が分からない。 -
Q.
軌跡図の車両枠表示の間隔を設定したい。 -
Q.
縦断走行軌跡の勾配の内容が分からない。 -
Q.
サンプル車両データが登録されている車両マスタファイルの保存場所が分からない。 -
Q.
現況図を変更したら走行軌跡が現況中心に移動してしまった。 -
Q.
ルート走行で車両諸元を変更しても走行軌跡が殆ど変わらない。 -
Q.
前後のトレッドが異なる場合にはどちらの値を入力すればいいのか。 -
Q.
ルート走行と停止旋回のように、異なる走行方法が混在する走行軌跡を描きたい。 -
Q.
停止旋回解法1と2の違いが分からない。 -
Q.
停止旋回解法で軌跡図を作成した時に「円弧部分が小さく直線走行になります」というメッセージが表示される。 -
Q.
バック走行に使用する最小回転半径が、前進時の最小回転半径よりも小さくなってしまう。 -
Q.
軌跡図上のコーナー半径(R=xx.xxx)に併記されている、「R=xx.xxx(計算値)」の内容が分からない。 -
Q.
連結最小回転半径の計算方法で、「JASO Z107-04」と「JASO Z006-92」のどちらを使用すればよいかが分からない。 -
Q.
図面出力時に、作図条件設定が図面に反映されない。 -
Q.
右折付加車線のない流入路で車線長の旗上げが表示されない。 -
Q.
隣接交差点検討時に選択する隣接種別の内容が分からない。 -
Q.
折れが存在する線形データを作成したい。 -
Q.
ブレーキ測点の入力が縦断線形の形状に反映されない。 -
Q.
線形検討データで登録した平行線を線形図上に出力できない。 -
Q.
入力した線形データの始終点を逆転させたい。 -
Q.
線形図上の数値の桁数設定を行いたい。 -
Q.
線形図上の測点表示形式の設定を行いたい。 -
Q.
線形検討データで、赤色のメッセージの後に「計算続行します…主要点計算OK」と表示されるが、計算に問題はないのか。 -
Q.
線形データの入力形式の変更を行いたい。 -
Q.
読み込んだ現況図の一部図形が表示されない。 -
Q.
(OP-RAMP)ランプ線形のエレメント入力の方法が分からない(起終点部)。 -
Q.
(OP-RAMP)引き出し勾配計算で、入力画面と計算書で勾配が一致しない。 -
Q.
(OP-RAMP)引き出し勾配計算の設定ができない。 -
Q.
読み込んだ図面の位置合わせを行いたい。 -
Q.
現況地形取得時に、不要な高さ情報を取り除きたい。 -
Q.
線形検討データでブレーキ測点を登録したい。 -
Q.
線形(検討)データで任意測点を登録したい。 -
Q.
現況・法面の設定画面での「全マスタ割当」「一括計算」の計算内容が分からない。 -
Q.
(OP-PROF)縦断図のスケール設定の内容が分からない。 -
Q.
ファイル出力した時の文字サイズを調整したい。 -
Q.
線形データで卵型の入力を行いたい。 -
Q.
縦断現況・横断現況データをSIMAデータから読み込みたい。 -
Q.
離れ計算で高さも求めたい。 -
Q.
横断幅員の自動生成にある「方向・車線数」の設定内容が分からない。 -
Q.
線形データで凸型(全緩和)の入力を行いたい。 -
Q.
入力データの逆転機能で平面線形の始終点を逆転した場合、入力済みの縦断線形や横断面に内容は反映されるのか。 -
Q.
線形データで鉄道反向曲線の入力を行いたい。 -
Q.
線形検討で作成した線形の入力形式を「ランプ計算」に変換したい。 -
Q.
線形検討データ内で横断図出力を行いたい。 -
Q.
線形データの入力形式変換ができない。 -
Q.
IP法で入力した線形データの短直線区間を削除したい。 -
Q.
横断現況法面設定の区間別マスタ設定画面で、選択リストに表示される法面マスタの内容が分からない。 -
Q.
(OP-RAMP)ランプ引き出し勾配計算時の横断勾配変化率の計算内容が分からない。 -
Q.
線形を修正したが、変更内容が「横断面設定」画面に反映されない。 -
Q.
横断面設定の測点リストに表示される各測点の先頭文字や文字色にはどの様な意味があるのか。 -
Q.
他の業務管理内のデータを使用したい。 -
Q.
他から受け取ったデータを業務管理に登録したい。 -
Q.
業務管理に登録されたデータの一部を渡したい。 -
Q.
作成したデータを渡したいが、どのファイルを渡せばよいか分からない。
もっと見る