株式会社エムティシー
道路
APS-MarkⅣ LTOPTION
橋梁下部工システム OP-PIER

OP
オプション概要
効率的な操作で座標を計算
道路/鉄道の中心線形を基に、橋梁下部工の座標を計算します

橋台や橋脚の形状に合わせて、座標計算を行います。
CAD図(DXF,P21,SFC他)や座標値(Excel)での出力が可能です。
データ参照機能
画面の背景に地形データ(CADデータ、ラスター図形)を読み込み、画面上でマウスを使用して操作することができます

マウスによる入力・編集。マウス操作・定型入力を同時に利用できます。
背景に現況図や上部工平面図を表示させることにより、橋台・橋脚の配置位置や方向の確認が可能です。
照査用としての運用も可能です。
下部工座標図出力
線形の簡易出力にも対応

汎用CADで不得意なクロソイド区間について、専用コマンドを使用する事により、簡易に操作・設定が可能です。